ハーバル調
パクチー
Coriander 別名:コリアンダー、シャンツァイパクチーを使ったお料理の紹介をページ下に記載しています。
パクチーはクセのある香りを持ちます。その独特な香りはカメムシの香りと表現され、好き嫌いがはっきり分かれます。しかし好きな人にはたまらないハーブ!近年は大流行して、パクチーを追加する意味の「追いパク」なんて言葉も使われています。
科名
セリ科
作用・効能
抗菌作用、解毒作用、駆風作用、健胃作用
・消化を促進
・食欲増進
・デトックス
・便秘改善
特徴
青臭さを持つ独特な香り。根、茎、葉、種すべて食べられます。ビタミンE、ビタミンK、βーカロテン、解毒作用を活性化する硫化アリルが含まれていて排出を促すのでデトックス効果が期待できます。
歴史・エピソード
別名のコリアンダーはローマ帝国時代にギリシア語でカメムシを意味する「koris」から命名されたと言われています。
利用方法
●料理
アジア料理によく使われています。サラダ、スープ、生春巻き、餃子など。